【乗り鉄】或る列車とか36+3とか

 乗り鉄ではないのですが、最近 YouTubeで鉄道系見てます。

0120_kyusu10.jpg
 前回は長崎で目撃した"或る列車" 今回は、博多駅で目撃しました。どんな電車?って調べたら お食事列車のようです。


 アンドロイドのおねえさん、最近は旅系YouTuberなんですね、食レポしてます。まあ、35000円かけるなら 別の料亭とかがいいかな?

0120_kyusu18.jpg
 こちらは、門司港駅で遭遇した、特急36+3、この意味は次の動画で説明があります。


 最近ハマってる西園寺さんです。豪華列車でも これは また別の楽しみなんでしょう。車窓は 私が乗ったソニックと同じですから。

0120_kyusu11.jpg
 ななつ星、これは小倉駅だったかな・・ソニックの窓越しに撮りました。


 これは、RKB毎日放送NEWSですが、装備もですが 価格もロイヤルスイートで170万円とか・・誰が乗るんでしょう・・まあ、私では無いのは間違いないです。

0120_kyusu12.jpg
 博多→大分まで ソニックに乗りました。これってかもめでは?疑惑がありましたが、乗ってみたら かもめって そこいらに書いてました。長崎までは 新幹線かもめになったので車両が移動してきたんでしょう。

0120_kyusu14.jpg
 大分→向之原までは、特急ゆふ。電化していない久大本線を走るのでディーゼルです。車窓からはこの眺めは好きでした。

0120_kyusu15.jpg
 別府→小倉までは、青ソニックです。私のイメージはこっちの方が正しいソニックなんですけどね。

0120_kyusu16.jpg
 小倉→門司港駅は、ローカル線でした。下関には2004年頃行ってふぐ食べた記憶がありますが、反対側の門司には行けなかったので何気に20年ぶりのリベンジでした。

0120_kyusu19.jpg
 門司港駅から先までは、トロッコ電車 潮風号。乗り心地はいいとは言えませんが、まあ 歩くとけっこう大変なので楽させてもらいました。

0120_kyusu20.jpg
 最後に橋の下をトンネルで通過するのですが、暗くなると天井がこんなライトアップされます。

 鉄道旅、途中で呑めるのはうれしいのですが、主要路線外のところへ行きたいと思うと、ローカル線で本数がなかったり、バスになったりして待ち時間とかがかかるのがイマイチポイントでした。次回は、やっぱり フェリーで行こうかな・・って思ってます。九州一周も学生の時にバイクでした以来ですので 今度は車でしたいです。キャンピングカーって手もあるけど・・悩むなぁ。

画像

人気blogランキング
↑↑
人気blogランキング  あなたのポチッ!で元気もらってます。


ブログ村のバナーです。
↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ
にほんブログ村

この記事へのコメント