感染したら・・言わないよ(爆)
私も数年前に一度焦った事がありますが、先日はヒゲ親父さんも被害にあったみたいです。


なんか、ページの隅にある広告を間違ってクリックしたりすると・・↑↑のような画面が出てくる場合があります。
演出も凝っていて、ビープ音(死語?)が鳴ったり、不必要に点滅したり、物によってはポップアップがイッパイ出現したりします。
そして、こんな時は、マイクロソフトに電話しろ!とか、電話番号が出て来たり、チャットにつなげとかURLが出て来たりします。
でも、ここでよく考えてください!
ホントに感染したら・・こんな警告出さずに メモリーあさったり、ファイルあさったりして、勝手に送信しますから。わざわざ、教えてくれる親切なウィルスって(爆)
ブラウザは、残念ながら操作不能の場合が多いので、タスクマネージャーで落とすとかしないといけないのが面倒で、出来ればその後キャッシュとかも消去しないと、復活したりします。
正しい対処は、ネットでAIが生成してくれているので 貼っておきます。・・って今はなんでもAIなんですね。
偽の警告が表示された場合の最も有効な対処法は、無視してすぐに閉じることです。その際、メッセージ内のリンクを開く、指示に従うような行動は絶対に避けましょう。警告が表示されたサイトには、今後アクセスすることは控えましょう。万が一指示通りに何かをインストールしてしまった場合は、すぐにアンインストールします。その後、セキュリティソフトでPCやスマートフォンをスキャンして安全な状態か確認しましょう。
ホント あの手この手で 人から盗もうとしてるのが・・。Amazonのお買い物メールも騙されかけたことありますし、本物そっくりなものも多いですね。まあ、一度作ればランニングコストがかからないので、やってる方も楽なのでしょう、電話して相手がAIだったりしたら・・スゴイ!かも(笑)



↑↑
人気blogランキング お好きなランキングポチッってね?




ブログ村のバナーです。
↓↓

にほんブログ村


なんか、ページの隅にある広告を間違ってクリックしたりすると・・↑↑のような画面が出てくる場合があります。
演出も凝っていて、ビープ音(死語?)が鳴ったり、不必要に点滅したり、物によってはポップアップがイッパイ出現したりします。
そして、こんな時は、マイクロソフトに電話しろ!とか、電話番号が出て来たり、チャットにつなげとかURLが出て来たりします。
でも、ここでよく考えてください!
ホントに感染したら・・こんな警告出さずに メモリーあさったり、ファイルあさったりして、勝手に送信しますから。わざわざ、教えてくれる親切なウィルスって(爆)
ブラウザは、残念ながら操作不能の場合が多いので、タスクマネージャーで落とすとかしないといけないのが面倒で、出来ればその後キャッシュとかも消去しないと、復活したりします。
正しい対処は、ネットでAIが生成してくれているので 貼っておきます。・・って今はなんでもAIなんですね。
偽の警告が表示された場合の最も有効な対処法は、無視してすぐに閉じることです。その際、メッセージ内のリンクを開く、指示に従うような行動は絶対に避けましょう。警告が表示されたサイトには、今後アクセスすることは控えましょう。万が一指示通りに何かをインストールしてしまった場合は、すぐにアンインストールします。その後、セキュリティソフトでPCやスマートフォンをスキャンして安全な状態か確認しましょう。
ホント あの手この手で 人から盗もうとしてるのが・・。Amazonのお買い物メールも騙されかけたことありますし、本物そっくりなものも多いですね。まあ、一度作ればランニングコストがかからないので、やってる方も楽なのでしょう、電話して相手がAIだったりしたら・・スゴイ!かも(笑)



↑↑
人気blogランキング お好きなランキングポチッってね?





ブログ村のバナーです。
↓↓

にほんブログ村
この記事へのコメント