立派な栗の木でした!

 もう 25年くらい前だったかな? 親父が会社帰りのお土産で土地買ってきたのは・・。

0318_tochi01.jpg
 お袋にも何も相談なしで、来週支払いだからヨロシク!・・って 言われてビックリしたそうですって そりゃそうだ!

 しかも、畑じゃないんです。宅地開発された場所、普通は家建てるような土地でした。

 それから、ここで農作業、私も何回か行ったのですが、水ひかなかったので水は近くの公園、トイレもないので近くのスーパー、長くいるのは結構骨でした。

 ホントに買った当時は、更地で周りにもほとんど家がなかったので木が欲しいな? 栗の木があれば毎年栗が採れる・・みたいなノリで植えた栗の木が年代を重ねて立派な木になり過ぎて・・伐採できない(爆)

 今日は、この打ち合わせに朝から行ってきました。

 売買契約は、昨日無事終わったそうで、手付金を受け取りました。そして、これからすべき事などの説明を受けました。

 ただ、家を建てるためには更地にするのが条件、測量もしていないので、境界線を定める必要があるそうです。また、投機した時と私の住所が変わっているので一旦 現住所に変更する必要があるようで、司法書士の方も必要でした。

 8時前に出発したのですが、強風で速度制限があり到着は10時半過ぎ、まずは 司法書士の打ち合わせ。これは、すぐに終了し、測量の方との話になりました。

 申請代行の書類の他、隣接する地主との立ち合い、道路に面しているので市役所とも立ち合いが必要との事で、かなり面倒な事ですが全て委任状で処理しました。ありがとうございます。これだけで下手すりゃ3回くらい行かなきゃですから。

 そして、最後は木の伐採、伐根、草刈り、整地の打ち合わせ。この時来たおじさんが、地元の便利屋さんなのかな? 名乗りもしないし名刺もくれない・・。大丈夫?

 手書きで名刺を書いてもらい(笑) 現地見て見積りをしますって事で移動したのですが・・。

 特に詳しくは見ない(爆) 木が3本ありますねぇ・・。見積り後で出しますって・・いや、もう来ないし。

 概算でも今出ませんか?って言ったら、1分くらい考えて30万円で!・・って、ヾ(・・;)おいおい

 費用の根拠を聞いたのですが、イマイチはっきり言わない、半分くらいが伐根費用です・・と。

 この辺の業者をミツモアってサイトで見積もったら10万くらいだったよ?って言うと・・う~ん、不動産屋さんからの紹介なので23万円で!(爆)

 この一気に7万円下がる根拠は何?

 ミツモアで探した業者と相見積もり取ろうかとも考えましたが、また来ることになるので・・渋々ですが・・じゃあそれで!

 終わったら写真送ってもらってお金払う事にしましたが、ちゃんとやってくれるんでしょうか・・チェックは不動産屋さんに見てもらおう・・。

318_lunch01.jpg
 全て終わっても、お昼前にだったので、帰りに近くのレストランで昼食。ヒレカツ定食うどん付き・・まあまあでした。コスパ考えたら、かつやの方がお得かな?

 帰りも2時間半、総距離192km、ほぼオートクルーズでしたがさすがに疲れたので、ののか整骨院経由でした・・疲れた!




↑↑
人気blogランキング お好きなランキングポチッってね?


ブログ村のバナーです。
↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ
にほんブログ村

この記事へのコメント