民事訴訟は、GW明け

 ようやく 裁判の日付が決まりました。5月7日10時半~ いわき簡易裁判所です。

0113_CAR03.jpg
 事故が1月13日、修理完が2月初旬ですから 4ヶ月でようやく裁判開始ですね。・・って、のんびりしてますね。

 民事訴訟は、色々と制約がある事もわかりました。

 まずは、証人は呼べないって事。今回は、警察くらいしかいないのですが、呼べないそうです。代わりに事故証明の詳細が出てくるらしいのですが、現時点では無し、ホント 事故日と場所と時間が書いてある加害者不詳のものだけが訴状に添付されていました・・これでいいのか?

 そして、傍聴は事実上出来ない事。双方の合意があれば可能だそうですが、被告は基本拒否するので実際は出来ません。でも、TVでやってる松本人志の裁判も民事ですが、傍聴人席ありますよね?この違いは何なんでしょうね?

 それと、少額訴訟の場合は、1回だけの審査で結審します。

 少額訴訟とは、60万円以下の金銭の支払いを求める民事裁判について、簡易裁判所で簡単・迅速に判決を得ることができる裁判制度です。控訴することができません。判決の結果に不服があっても控訴することはできませんが、1回だけ異議申立てをすることができます。敗訴した場合、通常訴訟に移行しなければ判決が確定します。

 なので、5月7日だけで結審します。ここは、早くていいのですが、警察の事故詳細が無ければ 証拠が弱いんです。

 私は絶対に負けたくないので、通常訴訟も持さないですが、この場合は新しい証拠を出す必要があるとの事です。

 なので、警察の協力しなければかなり不利です。そもそも、あの寒い中2時間もあーでもないこーでもないってやった事は何なんでしょう・・。今のところ静観していますが、来週くらいに再度弁護士と打ち合わせするつもりです。それで、警察が動かないなら・・いわき警察本署へ殴り込みかけようかな?これで、逮捕されちゃ身も蓋もないですけどね(笑)




↑↑
人気blogランキング お好きなランキングポチッってね?


ブログ村のバナーです。
↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ 弾き語りへ
にほんブログ村

この記事へのコメント