土地にも20.315%だと!
茨城の土地ですが、木の伐採も終わり、買い手側の更地認定もされました。

後は測量してもらって書類作成し 無事 売却となるはずです・・。
が・・しかし・・。
何気に売却時の税金について調べたら・・株と同じ20.315%の課税だと・・。
しかも、控除がほぼ無し。まあ、この伐採費や測量費、不動産手数料などは必要経費として控除されるのですが、元の土地の購入契約書が無ければ、売却益の5%が元の土地代で控除、それ以外95%に対して課税だって!
例えば100万円で売った場合 手数料が50万円とすると47.5万円の20.315%、つまり約10万円課税され手元には37.5万円しか残らないって・・。
これも、購入後5年後以降の話で5年以内だったら40%も税金取られるらしい・・。ほんと不動産売買で儲けるのはほぼ無理ですね。
ただしマイホームだけは3000万円の特別控除があるので そこまで取られませんが 私のようにほぼ無関係の土地だと・・悲惨です・・。
せっかく売れたのに これじゃ・・なんか・・・ガッカリ。まあ、土地の有効理由って事で空き地にしておくよりはいいのかな?・・とでも考えるしかないね。



↑↑
人気blogランキング お好きなランキングポチッってね?




ブログ村のバナーです。
↓↓

にほんブログ村

後は測量してもらって書類作成し 無事 売却となるはずです・・。
が・・しかし・・。
何気に売却時の税金について調べたら・・株と同じ20.315%の課税だと・・。
しかも、控除がほぼ無し。まあ、この伐採費や測量費、不動産手数料などは必要経費として控除されるのですが、元の土地の購入契約書が無ければ、売却益の5%が元の土地代で控除、それ以外95%に対して課税だって!
例えば100万円で売った場合 手数料が50万円とすると47.5万円の20.315%、つまり約10万円課税され手元には37.5万円しか残らないって・・。
これも、購入後5年後以降の話で5年以内だったら40%も税金取られるらしい・・。ほんと不動産売買で儲けるのはほぼ無理ですね。
ただしマイホームだけは3000万円の特別控除があるので そこまで取られませんが 私のようにほぼ無関係の土地だと・・悲惨です・・。
せっかく売れたのに これじゃ・・なんか・・・ガッカリ。まあ、土地の有効理由って事で空き地にしておくよりはいいのかな?・・とでも考えるしかないね。



↑↑
人気blogランキング お好きなランキングポチッってね?





ブログ村のバナーです。
↓↓

にほんブログ村
この記事へのコメント