QUEEN Open Live vol.333♪ Ⅰ
コンペが終わって結果も知らぬまま即撤収し、いつものプール→サウナ→整体と時短で消化し電車には5分前に間に合いました。
ユニット演奏は、アイコンタクトが大事です。このように見つめ合っても・・笑っちゃいけませんぜ(笑)
到着はいつもの17時半、ステージには Satoru&Hitomiさん 通称さとる~ずが、演奏してました。ここでも、マスターのタイムキープが厳しくいつものように焦ってました。まあ、20分持ち時間なら割り切って15分にして初めの5分は音出しに専念するって手もあります。特にバンドなんかだとこの時間は必要経費です。それにしても、最近はRURU&LALAさんではなくこのユニットが多いですね。
真剣な眼差しのYOUさんとマスター。まあ、よく見えないってのもあります(笑) 曲はいつものあれなのでガン見しなくてもいいはずですけどね。
最近は3分前の女卒業し、1ステージ前には入ってる本田みどりさん。好きなジャズを好きなタイミングで歌えるこのライブが気に入ってもらったようで、レギュラー化してきました。ピアノもどちらもグランドですから、弾けるだけでもいいかもです。
今回はギター、足元にはハモリマシン完備。このセッティングでさえ3分くらいかかりますので、やはり転換時間は計算しておいた方が安全です。
なので、今回は3曲15分でやってみました。はぐれもんさんの「永遠の片想い」、彼がデビューの頃やっていたこの機器でのハモリです。まあ、ハモる部分は微妙に変えていますが、+3度のシングルでちょうどよかったです。
細坪さんのライブでは会場といつも合唱なる「風来坊」こちらは、サビだけハモリ活用。最後は、マスターにも入ってもらって「春雷」これも、サビだけ活用、全体にはカンノさんのドラムに入ってもらって気持ちよく歌っておりました。
つづく・・。
↑↑
人気blogランキング お好きなランキングポチッってね?
ブログ村のバナーです。
↓↓
にほんブログ村
ユニット演奏は、アイコンタクトが大事です。このように見つめ合っても・・笑っちゃいけませんぜ(笑)
到着はいつもの17時半、ステージには Satoru&Hitomiさん 通称さとる~ずが、演奏してました。ここでも、マスターのタイムキープが厳しくいつものように焦ってました。まあ、20分持ち時間なら割り切って15分にして初めの5分は音出しに専念するって手もあります。特にバンドなんかだとこの時間は必要経費です。それにしても、最近はRURU&LALAさんではなくこのユニットが多いですね。
真剣な眼差しのYOUさんとマスター。まあ、よく見えないってのもあります(笑) 曲はいつものあれなのでガン見しなくてもいいはずですけどね。
最近は3分前の女卒業し、1ステージ前には入ってる本田みどりさん。好きなジャズを好きなタイミングで歌えるこのライブが気に入ってもらったようで、レギュラー化してきました。ピアノもどちらもグランドですから、弾けるだけでもいいかもです。
今回はギター、足元にはハモリマシン完備。このセッティングでさえ3分くらいかかりますので、やはり転換時間は計算しておいた方が安全です。
なので、今回は3曲15分でやってみました。はぐれもんさんの「永遠の片想い」、彼がデビューの頃やっていたこの機器でのハモリです。まあ、ハモる部分は微妙に変えていますが、+3度のシングルでちょうどよかったです。
細坪さんのライブでは会場といつも合唱なる「風来坊」こちらは、サビだけハモリ活用。最後は、マスターにも入ってもらって「春雷」これも、サビだけ活用、全体にはカンノさんのドラムに入ってもらって気持ちよく歌っておりました。
つづく・・。
↑↑
人気blogランキング お好きなランキングポチッってね?
ブログ村のバナーです。
↓↓
にほんブログ村
この記事へのコメント